
先日Kindle Paperwhiteを買いました。
今までKindleの電子書籍を読むのはパソコンかスマホでしたが、そこに新たな選択肢が加わりました。まだ購入して間もないですが、使いやすくかなり気に入っています。これからどんどん本を読んでいきたい方は買うべきだと思います。
そういうことで、今回はKindle Paperwhiteの初期設定方法を画像つきで解説します。
Kindle Paperwhiteの初期設定方法
今回買ったのはKindle Paperwhiteの32GB、広告無しです。
Kindle Paperwhiteを買うとこんな感じで届きます。

箱の中には、本体の箱・充電用のケーブル(一方がUSB、もう一方がマイクロUSB)・ちょっとした説明書が入っています。

Kindle Paperwhiteの充電はマイクロUSBを差し込めば良いので、アンドロイドのスマホの充電器でも充電できます。
本体はこんな感じ。

これ、紙が画面の上においてあるのかなと思ったのですが、そうではありません。これが画面そのものです。これが話に聞くEインク方式というものかと感動しました。本当に紙みたいな画面です。
裏面はこんな感じ。

真っ黒でよくわからないかもですが、Amazonのロゴが彫ってあります。
下面には電源ボタンとマイクロUSBの差込口があります。左右と上の面には何もありません。シンプルな作りもいいですね。

画面が表示されたら
本体はある程度充電されているみたいで、ケーブルを繋がなくても起動できました。
起動するとタイトル画面が表示されたあと、言語を設定に移ります。

日本語を設定。

その後は自動でセットアップが始まります。

セットアップは数分で終わります。次はWi-Fiの設定をします。

「Wi-Fiに接続」を押すと、接続できるWi-Fiの一覧が表示されます。

接続したいWi-Fiを選んで選択し、パスワードを入力して接続します。

次はKindleにログインします。Amazonのアカウントを持っている人はメールアドレスとパスワードでログインできます。アカウントがない人や新たなアカウントでログインしたい人は、あらかじめパソコンかスマホで作っておきましょう。


ログインに成功するとこんな感じ。ここは続行で。

下記の画面でスマホの電話番号を入力すると、スマホにKindleアプリをダウンロードすることもできます。
Kindle Paperwhiteからでなくてもダウンロードできるので飛ばしちゃっても構いません。

Amazonプライム登録を勧めらるけど注意です
次にAmazonプライム登録を勧められますが、ここで注意です。
Amazonが提供している読み放題サービスは、Amazonプライムの他にもKindle Unlimitedがあります。Amazonプライムの読み放題とKindle Unlimitedの読み放題は別のサービスです。Amazonプライムの読み放題はおまけみたいなもの。Kindle Unlimitedは読み放題に特化したサービスなので書籍が充実しています。
Amazonプライムの他の特典(お急ぎ便無料やプライムビデオなど)が利用したい人はいいですが、読み放題だけ利用したい人は絶対にKindle Unlimitedの方に登録しましょう。

3ページほど簡単な操作説明画面が表示されます。

初期設定は以上。画面に従うだけなので簡単です。
ホーム画面が表示された後の設定
続いてホーム画面に移ります。Wi-Fi接続していれば、マイライブラリにて購入した本が表示されます。

本を選択するとダウンロードが始まります。使い始めのみ下の解説画面が開き、そのあと本が読めるようになります。

文字のサイズを変える方法
文字のサイズを変えたい場合、スマホと同じように2本の指でピンチするとサイズを大きくしたり、小さくしたりすることができます。

これくらい設定すれば、ガンガン読書できます。
Kindle Paperwhiteの初期設定方法のまとめ
今回はKindle Paperwhiteの初期設定方法を説明しました。
表示される画面に従って操作するだけなので、難しいことはありません。
1つ注意することは読み放題だけなら、Amazonプライムではなく、Kindle Unlimitedの方が良いということです。
文字の大きさはスマホと同じく、2本指でピンチすることで変更できます。